2017年10月20日 授業内容「心構え」
学生に「施術者として大切な心構えとは?」と質問しました。
・困っている場所を聞く
・受け入れる
・癒しを与える
・コミュニケーション
・身だしなみ、清潔感
・痛み、悩みを取る
などの答えが返ってきました。
全て正解です。
技術が上がるにつれて、その人の個性がどんどん出てきます。
人格、意思、感情なども施術に現れます。
施術者が患者に何を思い、何を願うのか、人それぞれ違うと思いますが、それで良いと思うのです。
「信念」を持って誠実に仕事をしている人の所には、必ずその人に合った患者さんが訪れます。
その人の施術は、その人にしかできない施術になります。
「オンリーワン」は「ナンバーワン」よりも良いです。
他と競合する必要が無くなります。
写真:患者さんから頂いたカエルの置物(手作り)
僕自身、一年以上先まで予約が入り続ける整体院をどうやって作れたのか、あまりよく分かっていません。
しかし、授業を考えてゆくにつれて、少しづつですが説明できるようになってきたように思います。
自分自身が新しい段階に入ってきたように感じます。
ちょっとワクワクしているのです。
学生の皆さんと一緒に勉強できて幸せです。
御影整体学院を作って、本当に良かったと感じています。
10月20日の授業は復習で学生に施術をしてもらいました。
みなさんの苦手な部分が明確になったので、10月27日の授業では首肩の復習(主に手技)と徒手検査法を行います。
※学生の方は僧帽筋・肩甲挙筋・斜角筋・板状筋の位置を確認しておいてください。
0コメント